2019/9/27-9/30の間、さいたまスーパーアリーナで「ファンタジーアート展」が行われています。
「ファンタジーアート展」では、天野喜孝さんや息子の天野弓彦さんの描かれた絵画が飾られています。
その「ファンタジーアート展」、FF大好きなダイスが本日(9/29)に行ってきました。ぼっちで。
行ってみた感想や、行く前に把握しておきたい注意事項、より楽しむ為に知っておきたいことをお伝えします。
この記事の読者の想定は下記の通りです。
- ファンタジーアート展に行くか悩んでいる。
- ファンタジーアート展に行った人の感想を聴きたい。
- ファンタジーアート展に行くことにしたが、事前に把握した方がいいことを知っておきたい。
上記の内1つでも当てはまる方は、是非お読み下さい。
概要
ファンタジーアート展とは
天野喜孝さんや天野弓彦さんの絵画が展示されている展覧会のこと。
公式:実施場所・日時
直近2箇所のみ挙げる。
埼玉会場
埼玉
さいたまスーパーアリーナ TOIRO9/27(金) → 9/30(月)
11:00 ~ 19:00
(初日は14:00から 最終日は18:00まで)
神奈川会場
神奈川
横浜ワールドポーターズ 6F イベントホールA10/9(水) → 10/14(月祝)
11:00 ~ 19:00
(初日は14:00から 最終日は18:00まで)
入場料
無料
目的
即売会であり、物販もある。購入意欲の有無は関係なく入場可能で、絵を見て回れる。
- 即売会…展示している絵を購入することもできる(任意)。
- 物販…関連商品を購入することもできる(任意)。
誰向けか
個人的には、大きく下記3タイプのいずれかに当てはまる方なら楽しみやすいのではと思う。
- ファイナルファンタジーが好きで、絵にもある程度興味がある
- 天野喜孝や天野弓彦の作品が好きで、絵にもある程度興味がある
- 絵に強い関心がある
私は上記1つ目のみに該当し、絵画の知識は皆無でしたが楽しめました。
「タイムボカンシリーズ」や「吸血鬼ハンターD」等がお好きな方も楽しみやすいのではと思います。
感想
率直な感想
率直には、ざっくり楽しかった60%、焦燥感30%、スタッフの優しさ10%ってところです。
それぞれ説明していきます。
楽しかった(60%)
FF絵が多い
天野喜孝さん、流石FF(ファイナルファンタジー)第一作目の作品から関わられていることがある。
FFファンでしかなく、絵画については知識のない私でも楽しめた。
懐かしいって幾度となく思った。
FF1~10のキャラが大半だったかなと思う。
12, 13, 15他は、絵画で見た記憶がない。
中でもFF6(ティナ)が特に多い印象。
その他、FF6の夢のダンジョンに出てくる敵(レーヴ、ソーニョ、スエーニョ)チックな絵が散見された印象。
FF絵じゃない絵もある程度はあったが、そこはFF絵で天野喜孝さんの絵に馴染みを覚えていたので楽しめた。
天野喜孝絵の印象にない、可愛らしい絵が幾つもあったのはいい意味で驚かされた。
そういう絵も描かれるだなぁ、と。
入ってすぐに流れてるBGMがFF
入ってすぐに聞こえるBGMがFFで「FF意識してるーっ!!!」って思った。笑
私が入場したタイミングでは、「勝利のファンファーレ」(アレンジ.ver)が流れてた。何のアレンジかまでは判らなかった、初めて聴いた気がする。あれ何のアレンジだったんだろうなぁ…。
次に聴こえたのは「闘う者達」(FF7原曲.ver)、これは普通にPSの原作で聴いたままの、ポリゴンのクラウド達を連想する曲のまま。
その次に聴こえた曲も完全にFFだったが失念、こう…キャラクター選択画面かなにかの設定する画面で聴いたような音楽…。シアトリズム一通りやり直さないと思い出せないな…。
その他懐かしいFF曲が沢山流れてた。
凄い絵がたくさん
即売会を兼ねている会につき、値段が明示されている。
X00万の絵とかも展示されてる(詳細な値段は書いていいのか判らないので、一応ぼかし)。
それがただで!生で!本物にお目にかかれる。
事前に予約した上で行くと、限定もののマウスパッドorクリアファイルまで貰える。
数万円程の絵も飾られてますが、数万でも凄そうでした(小並感)。
想定してなかったことにポスターやポストカードまで貰えて、更に感動。
物販で更に感動、庶民派の私でも満足度が高かった。
焦燥感に駆られる(30%)
ゆっくり鑑賞しづらい雰囲気
即売会を兼ねていて、良くも悪くもスタッフが目を光らせてる。
会場全体を俯瞰しようとするものならば、すぐにスタッフの一人と目が合い断念した。
初めは1作1作、作品名と所感を書こうと思い作品名までは書いたが…断念した。
購入の検討はない
上記補足的な内容になるが、私のように購入の検討が皆無の方はゆっくりしづらいと思う。
他の人に対して、スタッフさんの話されてる内容がちらほら聴こえたが「限定で」「生産量は少なく」「この絵に使われてる技法は…」等。
展覧会に配置されているスタッフ的には、売りたい(仕事なので当然と言えば当然なのだが…)ことを踏まえると、個人的には引け目を感じた。
個人的に思ったのは「購入意欲関係なく入場できる仕組みにしているのは、物販の為であり、且つ、天野喜孝や天野弓彦の知名度をあげ、ファンを増やすため(≒未来への投資)も兼ねており、即売会も一応やってるのかな…」くらいの印象で行ったら、誤りだった印象。
かなり売れている(※1)ところからは、即売会の方こそがメインだったのかなと思わされた。
※1 約定済+バイネームの記載があるものがあった。
スタッフの優しさ(10%)
FF6のティナと魔導アーマーが大きく描写された絵を見ているときに、1回目の話しかけがあった。
使われてる版画?の凄さについて簡単に説明してくれてたが、突然で吃驚して内容はあまり憶えてない。スタッフさんすみません。
個人的に嬉しかったのは、純粋な解説であり、営業かけられたわけではなかったこと。
プロのボクサーのパンチは、素人が見ても凄さがよく解らないものだと言われたりしますよね。
絵の技術面での凄さが全然解らないまま行ってしまった私には、その辺りの解説は少なくとも有り難く、「より絵画を楽しんで欲しい」というスタッフさんの優しさを感じたのは嬉しかったです。
因みにぐるっと一通り一周するまでの間に、二回話しかけられました。
行く前に把握しておきたい注意事項
内部での撮影は不可
受付前までは撮影OKですが、ファンタジーアート展内は撮影NGです。
撮影NGの旨はやや判りにくい表記(あまり目立たない表記)になっています。
撮影してトラブルに繋がることのないよう「ファンタジーアート展内は撮影できない」旨を把握しておきましょう。
営業をかけられるかも?
即売会を兼ねていますので、絵の魅力等についてスタッフから説明の声がけがあるかと思います。
言われるがままに買う気のない絵を購入してしまった…なんてことのないよう、余裕がない方は強い意志を持っていきましょう。
流されやすい方は特に注意して下さいね!
過激な営業は無いと思いたいですが、無いとも言い切れないので一応です。
より楽しむ為に知っておきたいこと
ファイナルファンタジーシリーズ
FFのナンバリングタイトルと、ディシディアはやっといた方がいいなと思いました。
天野喜孝さんの絵がその付近のものが多いです。
FF6が断トツ。
次点で4や5、7~10も印象的です。
ディシディアのコスモスサイドとカオスサイドでの書き分けもあるので、原作やった上でディシディアやってから臨むと理想的ですね。
やって、天野喜孝さんの絵を知っておいて馴染んでおくと間違いないです。
飽くまで理想論であり、時間はかかりますのでどこまでをかは個々人で決めなければならないところだと思います。
ファンタジーアート展を楽しむためで仮に一作品に絞るなら、FF6ですね。
その他作品
FF以外にも天野喜孝さんや天野弓彦さんの作品は展示されていますので、そちらの作品に馴染み、思い入れができたら是非と思います。
タイムボカンシリーズとかですね。
詳細はWikiをご覧下さい。
絵画に関する知識
作品に対する馴染みがなくとも、純粋に絵画に関しての知識があって、関心があれば楽しめるかと思います。
私は疎いので詳細には言及できませんが、スタッフの話から察するに版画周りの知識はあった方がより楽しめるとは思いました。
個人的には何よりも、天野喜孝絵や天野弓彦絵に馴染み(関心)があるか?が特に楽しめるかをに関わるかと思います。
作品系を推奨します。
最後に
満足度は高い
さいたまスーパーアリーナまで初めて行き、片道は約90分弱、往復で3時間弱程度。
会場での滞在時間は30分弱。短い。
恥ずかしいことに、さいたま新都心駅から会場の「さいたまアリーナ TOIRO」を見つけられず少し道に迷い、丁度さいたまアリーナでやっていたライブでの人のごった返しもあり辿り着くまでに苦しむという。苦笑
ぼっちだし。笑
それでも、着いてからの絵画鑑賞、貰ったもの(マウスパッド、ポストカード、ポスター)、購入したもの(クリアファイルセット、ポストカードセット)を踏まえると、行って大正解でした。
超絶インドア派の私、プライベートで電車に乗るのは家族や友人絡みか、FFイベントの為くらいな気がします。笑
因みに前行ったFFイベントは、「別れの物語展」の為に六本木に行きました。あれはファンなら行かざるを得ない。マストレベル。
今回の「ファンタジーアート展」は、マストレベル…という程ではないものの、個人的にはFFファンなら行った方が無難だとは思いますね。
埼玉会場なら明日(9/30)もやってますし、神奈川会場なら来月中にやってるので、興味がある方は是非!ヽ(・ω・)/