VOD

【2019年04月最新】Hulu(フールー)メリット・デメリット

Huluに実際に登録し、2週間「無料トライアル」を活用してみました。

Huluについての基本情報から、使ってみて気付いたメリット・デメリット等までお伝えします。

ダイス
ダイス
こんにちは!ダイス(dice@dice_record)です。

この記事の読者の想定は下記の通りです。

  • VOD「Hulu(フールー)」とは何かを知りたい
  • VOD「Hulu(フールー)」を本当に完全無料で使えるかを知りたい
  • VOD「Hulu(フールー)」のメリット・デメリットを知りたい
  • VOD「Hulu(フールー)」を実際に使った人の感想を聴きたい
  • VOD「Hulu(フールー)」の登録を検討したい
  • VOD「Hulu(フールー)」に登録したい

上記の内1つでも当てはまる方は、是非お読み下さい

Huluについて

Huluとはそもそも何か

hulu

VODの一サイトのことです。

VODとは、動画配信サービスのことです。

ネットを通して動画を観られるサイトのこと」ですね。

正式名称は「Video On Demand」です。

従来は、ストリーミング再生(ダウンロードを進めながら平行して再生)が主でした。

最近は、ダウンロードしておいてからストレージより観られるものも増えてきています。

Huluの利用料金

無料体験期間(2週間)の利用であれば、0円

Huluは月額いくらか?

(体験期間後に利用するのであれば、)月額933円(税抜)です。

Huluは本当に完全無料で使えるか

使えます。※無料体験期間中に限ってです。

利用前・利用中に1円も払っていません。

体験期間満了後にも1円も払っていません、無料です。

Huluの利用に必要なもの

クレジットカードのみ必要です(※ないと無料体験に登録ができません)。

クレジットカードをお持ちでない場合、年会費無料のものを1つは持っておくと何かと便利なのでお勧めします。

エポスカード

Huluを実際に使ってみてのレビュー

Huluを選んだ理由・動機について

他にもVODはたくさんある中で、何故私はHuluを選んだか?何故Huluでなければならなかったか?…

ざっくり言うと、大それた理由とかは特にないです(苦笑)

とはいえ、何も考えていなかったわけでもありません。

前提

観たいものは定まっていました(※アニメ「僕のヒーローアカデミア」第1期~第3期まで全話)。

「何故Huluを活用したか?」の動機をざっくりお伝えすると、下記の通りです。

他のVODの体験期間は1ヶ月が多いのに対して、Huluは2週間だけだった。

普段利用しているゲオで全話借りるより、Huluの方が圧倒的に安価だった。

普段利用しているゲオで借りようとするとイッキ見ができないところ、Huluはイッキ見ができると判った。

上記に関して、この次の「メリット」「デメリット」で掘り下げてお伝えします。

■比較対象

筆者の私が15年近く利用しているゲオを引き合いに出します。

ゲオは店舗毎に価格設定が異なると思いますが、千葉県内某所のゲオをベースにします。

【旧作1枚あたり】:100円(税抜)

【準新作・新作1枚あたり】:約300円(税抜)

【準新作・新作5本セット】:1000円(税抜)

Huluを利用することのメリット

[jin_icon_info color=”#e9546b” size=”18px”]ざっくり伝え、直後に補足する形をとります。

一定期間内に一定本数以上を観るなら、かなり安価で済む(※1)。

借りられていて観られない、ということが起こり得ない(※2)。

様々な媒体で動画を楽しめる(※3)。

ランキングがある(※4)。

DVD・BD等の出し入れの手間がかからない(※5)。

追加料金が一切かからない(※6)

返却しに行く手間がかからない

補足

※1 1ヶ月以内に旧作10本以上、準新作・新作だと5本以上観るペースであればHuluの方が安くてお得です。ゲオ等で借りるときと異なり、観る本数は関係ありません(観放題)。新旧も関係ありません(新作も遠慮なく観られる)。

※2 データですからね。ゲオやツタヤだと借りられ尽くしていることがあります。その場合は借りることができず、観ることができません。「借りられない!」がない(≒常にある)のはVODならではです。「イッキ見」もできます

※3 詳しくは後述しますが、私も色んな媒体で、色んな場面で活用しました。

※4 今よく観られている人気な動画、旬なもの等を把握するのに便利でした。その上、各カテゴリ毎に人気順(※7)が判るのも魅力的。参考程度に、アマゾンプライムビデオにはランキングがない(「人気急上昇中」ならあるが、基準が判りません)。

※5 ※2と同様にデータなので、DVDやBD自体がありません。大量に観るときなどは、手間がかからないことの実感が大きく感じられます。

※6 アマゾンプライムビデオ含め、他のVODだと「通常料金とは別で、個別に料金を支払わなければ観られない」ものがあったりします。例えば一部の「追加されたての最新映画」とか。Huluにはその類が一切ない

※7 総合 / 海外ドラマ・TV / 国内ドラマ・TV / TVアニメ / 洋画 / 邦画

好みや気分に合わせて使い分けられますね

Huluを利用することのデメリット

リスクを含め、デメリットとしてお伝えします。

体験期間最終日までに「解約」手続きを済ませないと、月額料金が発生する(※1)。

体験期間は1人につき1回のみ(※2)。

ダウンロードしたものを観るわけでないなら、ネット環境が必要(※3)。

ダウンロードしたものを観るつもりなら、事前にダウンロードしておくことが必要(※4)。

※1 ゲオやツタヤでも、DVD等の返却期限日に返却が完了しなかった場合に「延滞金」が発生しますね。Huluの場合も解約手続きが間に合わないと料金が発生します。期限日は登録時に示されますし、アカウントの頁に表示され続けます。

※2 体験期間は1人につき1回しかできません。繰り返し体験期間を使えるわけではない、ということですね。

※3 ダウンロードしたものを観るわけでなければ、ダウンロードしつつ観ることになるのでネット環境が必要です(ネット環境がないと、映像データを受信できません。そもそもHulu自体にもアクセスできません)。

※4 出先等でネット環境がないところで観るつもりであれば、事前にネット環境があるところでダウンロードしておくことが必要です。ネット環境があるところでダウンロードをすると、ダウンロードしたものが観られるようになります。それを観たいところで観るわけですね(ダウンロードしたものであれば、ネット環境があってもなくても場所を問わず観られます。ダウンロードしてあるので)。

私はデメリットに苦しむことは特になく、2週間の間無料で動画鑑賞を楽しみました。

解約忘れ防止に関してはお勧めしたいテクニックもあります、後述します。

Huluの他にはどんなVODがあるか?類似サービスは?

つまり、Huluと同様に無料で動画を観られるサイトには何があるか?です。

ざっくりですが、たくさんあります。

それらに関しては別の記事として作成・投稿予定です。

追記

投稿しました、ご興味の有る方はご参考にして下さい。
【VODまとめ】無料で動画を観る方法【映画・ドラマ・アニメ 他】無料で映画やドラマ、アニメを観たい方向けに、無料で観る方法をご紹介します。 私も実際に一部、活用しました。 この記事...

Huluを我が家ではこのように活用した

思えば、あちらこちらで活用していました。

【自室】:デスクトップパソコンで鑑賞

【寝室】:ノート型パソコンで鑑賞 ※Wifi有り

【出先】:ノート型パソコンで鑑賞 ※Wifi有り

【リビング】:PS4を使用し、テレビで鑑賞

とりあえず何かしらか流してました。笑

主にアニメ「僕のヒーローアカデミア」ですけどね!

Huluの解約忘れ対策の一例

結論からいうとグーグルカレンダーを使ったリマインダーをお勧めします。

無料です。

私の場合、グーグルカレンダーで「最終日と、最終日前日と、前々日」の3日間にリマインダーが届くように設定していました。

パソコンでグーグルカレンダーにアクセスし、予定の追加をしようとすると「リマインダー」が表示されます、これを指しています。リマインダーでなくても、アラームや通知等の似て非なる機能を使って頂いても全く問題ありません。

前々日に届いて「明後日最終日かー見落としないかなー」と確認をして。

前日にも届いて「見落としは無かったな。空いた時間があったら何か観ようかなー」と考え。

当日にも届いて「23:59まで大丈夫だけど忘れちゃまずい。解約するかー」と昼頃には解約しました(解約自体は数分で終わります)。

上記では用心深すぎる例だと思います、最終日とその前日で十分かと思いますが、私のように心配性な方は多いに越したことはないかと。

最後に

誰にお勧めか

下記の方にお勧めします。

観たいものが既に何本もある方

ツタヤやゲオにかなり金額を払っている気がする方

要は、ご自身のツタヤやゲオ等の利用頻度と比較して、お得な方をお勧めします。という話です。

逆に「全然観るかわからない。観ないかも」という方にはお勧めしません「観たいの何本かあるな」くらいになったら有りだと思います。

ご興味がある方は公式サイトをご参照下さい。

Hulu

ダイスの場合

私の場合、アニメ「僕のヒーローアカデミア」を例にすると…

当時、第1期のDVD5本のみ旧作、第2期・第3期は新作につき高価。

第1期の5枚だけで500円。第2期で8枚・第3期で8枚の計16枚(5枚ずつで借りても、約3300円)。第1期~第3期で3800円)。

お恥ずかしい話ですが、第1期を観終えて、第2期を借りようとしたタイミングで準新作・新作だと気付いた私、、第1期分は損しました(最初からhuluにしておけば、第1期を540円支払って借りずに済みました)。

更に、第2期・第3期は新作ではありつつ、他の方に借りられていてすぐには借りられないvolが毎回幾つかあった(≒イッキ見ができない)

VODは沢山あるので、まずは期間短いどれか…Huluにするかーと決めた次第です。

Huluは月額933円(税抜)なので、4ヶ月は継続できる計算になりますね、、

でした。

視聴履歴もヒロアカがずらっと並んでいる状態です(ノ∀`)

※サムネイル画像を見たくない方に配慮して画像は最小限、拡大はできないようにしてあります。

 

 

 

お伝えした通り、第2期以降は全て準新作と新作だったので、huluの方が圧倒的に安上がりでした。

次にまた大量に観たくなったら(ゲオで借りることを検討したら)、無料体験していないVODを活用します(/・ω・)/

huluの解約方法について

別記事で解説しています、お手数ですがそちらをご参照下さい。

【2019年04月最新】Hulu(フールー)の解約方法【解説】「Huluを解約したい」「Huluを解約できない」という声を耳にしました。 実際、私もHuluに登録~解約してみました。 解...
ダイス
ダイス
ご参考になれば幸いです。ご不明点等あれば
ABOUT ME
ダイス
アラサーSE。多趣味。詳細はこちら→[Profile]。サイトでは、特定の分野に限定せずに幅広く発信していきます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です