【自己紹介】ダイス【dice-record】

ダイス
ダイス
こんにちは!ダイス(dice@dice_record)です。

ご興味を持って頂いてありがとうございます!

概要

ざっくり私のことをお伝えします。

  • 名前:ダイス
  • 年齢:アラサー
  • Love:家族(我が妻。我が子(猫ちゃん含む))
  • 趣味:多趣味。特にゲーム(特にFFやGE)が好き。
  • 家族構成:妻子+猫ちゃん達
  • 現職:システムエンジニア

詳しく自己紹介させて頂きますが、全部読むことはありません。

関心のある部分だけ、ご覧下さい。

「どんな思想をした人なのか?」「何が好きなのか?」等、ご興味を抱いて頂いた方は、是非ともごゆっくりとお読み下さい。

「最低限にしたい」方には、「サイトの目的」のみご覧になることをお勧めします。

家族構成

3人と5匹で構成されています。

ダイス+アヤ+息子で3人。

ダイス:私です。

アヤ:高1のときに交際し始め、(このページを編集している2019年04月18日現時点で)一緒になってから既に12年が既に経っています。これ以上ないくらいお世話になってます。

息子:男。2018年08月上旬に出生。急激に成長しております。見習いたい。

猫ちゃん(名前:みぃ・くぅ・ちぃ・すぅ・ぶぅ)で5匹。

みぃ:お母さん。しっかりしてる。いつも誰かを毛繕いするか、誰かで暖を取る。

くぅ:お父さん。孤高の一匹狼。猫なのに。私や妻には甘え上手、背中に乗ること多々あり。

ちぃ:長男。遊びとコロコロが大好き。私や妻が玩具に近づいたり、コロコロを握ったときには近くに居る。いつの間にか居る。人間の赤ん坊の面倒見が一番いい。

すぅ:長女。臆病者で、警戒心がかなり強い。幼少の頃はお父さん猫のくぅにべったりだったが、いつからか疎遠に。お母さん猫のみぃには心を全開。

ぶぅ:末っ子。温厚で、のんびり屋さん。

5匹の日常は日々、Twitterで公開しています。

昔の写真や動画は、需要があれば公開も視野に入れています。

猫ちゃんとの出会い

みぃ・くぅ

みぃ・くぅとは、2014年05月08日(木)がファーストコンタクトでした。

東京都内にある某動物病院が里親を募集していて、妻が連れて帰ってきた日です。

出生日は動物病院の方いわく、約2~3週間前ということだったので明確な誕生日は判りませんが、それでは出生を祝えないので決めで4月17日としました。

ちぃ・すぅ・ぶぅ

ちぃ・すぅ・ぶぅとは、2015年03月29日がファーストコンタクトでした。

みぃとくぅの3つ子ちゃんです。

趣味

ゲームすること

ジャンル:主にRPG、次点でアクション(主にこの二種類です)

◆過去にクリアタイトル一例

・ファイナルファンタジーシリーズ

├ ファイナルファンタジー 1~15(11, 14除く)

├┼ COMPILATION of FINAL FANTASY VII

├┼┼ クライシスコアファイナルファンタジー(CCFF7)

├┼┼ ダージュオブケルベロス(DCFF7)

├┼┴ アドベントチルドレン(FF7AC) ※映画なので、「クリア済」というよりかは正確には「鑑賞済」です。

├┼ ファイナルファンタジー 10派生作品

├┼┴ ファイナルファンタジー 10-2

├┼ ファイナルファンタジー 13派生作品

├┼┼ ファイナルファンタジー 13-2

├┼┴ ファイナルファンタジー ライトニングリターンズ

├┼ ファイナルファンタジー 15追加要素

├┼┼ アニメ【BROTHERHOOD FINAL FANTASY XV

├┼┼ KINGSGLAIVE FINAL FANTASY XV

├┼┼ ドラマCD【ファイナルファンタジーXV プロローグ ~旅立つ者、残る者~】

├┼┼ エピソード系全て(グラディオラス、プロンプト、イグニス、アーデン)

├┼┼ 小説『FINAL FANTASY XV -The Dawn Of The Future-』

├ ファイナルファンタジー零式 ※PS4リメイク版はやってない

├ ファイナルファンタジータクティクス ※2はやってない

├ ファイナルファンタジーディシディアシリーズ 全て ※PS4よりPSP版の方が特に好き

├ シアトリズムファイナルファンタジーシリーズ 全て

└ ワールドオブファイナルファンタジー ※追加要素はやってない

  • ゴッドイーターシリーズ

1~3までのタイトル一通り。「ゴッドイーター2 レイジバースト」はやややり込み、トロフィーコンプリートしてます。

  • NieR:Automata(ニーア オートマタ) 

レプリカントやってない。やりたい。

  • ポケモンシリーズ 

グリーン~ブラック2までやった。種族値そこそこ意識し、個体値努力値は拘り、フリーに潜ることはしていた。レーティングはあまりやってない。

  • スマブラシリーズ

任天堂64~Switchまでのタイトル一通り。

  • パタポンシリーズ

1, 2, 3までのタイトル一通り。3が特に好き。

  • すばらしきこのせかい

すばせかの世界観好き。

  • ボンバーマン

スーパーファミコン1~5。

  • ドンキーコング

SFCまでのはやった。

  • ルイージマンション

1は何周かした。

漫画を読むこと

結構なんでも読みます。

パッと思いつく限りだと下記のものは一通り読みました(2012年時点で完結していないものは、その頃までの分しか読めていません)。

  • ジョジョの奇妙な冒険
  • ドラゴンボール
  • スラムダンク
  • 烈火の炎
  • 金色のガッシュベル!!
  • ひぐらしのなく頃に
  • 監獄学園-プリズンスクール-
  • 死がふたりを分かつまで
  • 魔法少女・オブ・ジ・エンド

小説を読むこと

2012年頃までは読んでましたが最近は…

2018年に読んで記憶に残っているのは、「サラバ!」(西加奈子)(かなり気に入っています。)

映画を鑑賞すること

1ヵ月~2ヵ月に1本観る程度です。

とりあえず2019年に入ってからは下記のものを観ました。

  • 「マイノリティ・リポート」
  • 「パッセンジャー」
  • 「イミテーション・ゲーム」

アニメを観ること

手軽さに魅力を覚え、片手間で観ることがあります。

過去に観たものでパッと思いつくモノは下記の通りです。

  • ドラゴンボール

GTの途中まで。Zまでは漫画も一通り読んだ。

  • 銀魂

思い出す度に読みたくなる。誰かアニメDVDか漫画貸して下さい。笑

  • 狂乱家族日記

全話観た。普通に好き。あの同時に複数人が喋るのが成り立つ脚本凄くないかと思う。

  • ひぐらしのなく頃に

全話観た。漫画のみで良かった気もするが、アニメはアニメで良かった。

  • うみねこのなく頃に

全話観た。

  • 物語シリーズ

化物語~終物語辺りまでで出たものまで。化物語が特に好き。

  • まどか☆マギカ

映画を除いて全話。泣いたのは私だけでいい。

  • オーバーロード

第1~3期まで全話。第2期以降記事にできてないな…。

  • 僕のヒーローアカデミア

第1~3期まで全話。第1期から記事書くつもりだったのに書けていない。

ドラマを観ること

プロポーズ大作戦

凪のお暇

生きづらい世の中を生きる凪にどれだけの人が共感しただろうと思う。凪に重なる部分には見出しつつ、見守り楽しんでた。

仕事

ある程度、業界に精通している方を前提に記載します(補足は最小限)

概要

  • 出戻り組(文系大卒→IT業界の企業に就職→教育業界の企業に転職→IT業界の企業に就職)
  • IT業界に戻ってから現在4年目(2020年12月現時点)

IT業界での主経験

傾向として、PG・PT工程多めです。

PG

  • Java・SpringBoot
  • PHP・Laravel
  • VBA
  • Vue.js
  • C

PT

  • PT仕様書作成
  • PT実施

IT業界でのその他経験

PG・PTほどの期間ではありませんが、UI・SS・IT工程の経験もあります。

その他経験

  • 教育業界(予備校での運営スタッフ)での経験有り。
  • 非常勤講師として、EdisonやArduinoについて講義を行っていた経験有り。

特徴

  • 石橋を叩いてから渡る。
  • 食わず嫌いしない。
  • 説明をするときは、説明を受ける人の目線にたつ。

過去に取得した資格・検定

  • 漢字検定2級
  • 英語検定4級 (…今からでも更新したい。苦笑)
  • ビジネス実務法務検定2級
  • 法学検定3級
  • 普通自動車免許AT車限定
  • ITパスポート
  • OCJP(Bronze)
  • PHP7技術者認定初級試験

座右の銘

→「十人十色」「みんなちがってみんないい」
理由は、「自分と違うもの」や「自分と異なる価値観」に対して、受け入れる・取り入れるの姿勢から接し始めるべきだと考えられるようにと自分を律する為。

視野を広く持ち続けられるようにと。

本サイトの目的・手段

[目的]

主に、有益な情報を訪問者の方に提供すること。

訪問者の方のお役に立つこと。

[手段]

主に私が身をもって経験したり、見聞きしたことをお伝えすること。

[補足]

ゆったりまったり、可能な限りユーモア・ネタも織り込みつつ、運営していきたいと思います。

ゆくゆくは本業を退職の上で、発信に専念できたらいいなぁと思ったり思わなかったり。

[追記]

(19/5/3付)

運営開始して3ヶ月が経ち、備忘録的な内容も増えてきました。