2019年04月も半月経ちました、あっという間ですね(´ . .̫ . )
自身の活動を主にYWTで振り返りたいと思います。
この記事の読者の想定は下記の通りです。
- 当サイトの運営状況がどうなっているのか知りたい
- 「YWT」の参考にしたい
- 他の人がどんな振り返りをしているか参考にしたい
上記の内1つでも当てはまる方は、良かったらお読み下さい。
はじめに
概要
前回と同様に、自身のブログ活動に関して主にYWT手法を用いて振り返りを行います。
前回と異なり、「前回出たT」を今回は踏まえます。
目的やその他諸々(YWTとは?)については、前回の記事に記載してあります。
こちらの記事での記載は割愛しますので、前回の記事を読まれていない方はお手数ですが前回の記事からご参照下さい。
前回の記事:【2019年03月分】振り返り【2ヶ月経過】
YWTのみだとアクセス分析結果のようなデータに触れられないので、YWT+αで振り返ります(「主にYWTで」と言っているのは、YWTのみでない為です)。
ネットで調べてみると、昔はGoogle Analyticsのキャプチャを載せることはNGだったようです。
今はそうでもないので載せようかと思います、主に他のブロガーの方の参考になるのではと考えてです。
【参照先】
範囲
2019年04月01日~15日の15日間。
比較対象として、その前(3月17日~31日)の15日間を引き合いに出します。
振り返り
データ
Google Analytics - アクセス分析
■15日間分

■比較有り.ver

2倍強増えてますね!!嬉しいです。
3月いっぱいで「678ビュー」だったことを踏まえると、4月前半で既に超えてますね。
嬉しいです、、、(後述します)
■よく見られるページ

…
デュピクセント圧倒的ですね…!
1つ目挙げたときから予想はできていましたが…なかなか複雑です。
アトピーで困ってる方多いですね(´-﹏-;)私もですが。
元号変わってもアトピー性皮膚炎…やっぱつ令和。
収益
【Google Adsense】327円(+326円)
【A8】3円(-486円) ※先月の489円、セルフバックにつきノーカウントにしています。
【Amazonアソシエイト】0円(±0円)
Google Adsenseがぐっと伸びました。
私はこの日リアルタイムで見て舞い上がってました。いま一度クリック頂いた方に感謝の念を送ります。
前回出たT
引用します。
■2日に1記事以上投稿することをキープする。
4月中の投稿数15記事以上になるように。
振り返り頻度を月1→隔週1に変更し、次の振り返りは14日に行う。
次の振り返りのタイミングでは、少なくとも7~8記事以上は書いていること。
その次は30日、月末の方は月単位でも振り返りを行う。
2日目には少なくとも1記事を投稿し終えられる目処を、極力1日目に立てておく。
■猫ちゃんの写真を眺める時間を確保する
5分~10分程度は眺める時間を確保、習慣化しておく。
毎日投稿する点を意識してみる。
■教育論を垂れ流すか検討する
今でこそシステムエンジニアやっているが、予備校に勤めつつ教育論を学び、「これはこうするべきだと思う」的な話ができる。
育児休暇をとって育児に励んでいるが、妻が出産する前に子供の育成ハウツー本を読んだ経験もあり、その辺りも話をするか検討してみる。
検討なので、投稿確定の段階ではない。
■動画の編集について勉強するか検討する
既に直近のガチャとアーデン編の動画のアップロードだけ完了、未公開の状況だが、それ以降にアップロードする動画を編集できる状態にはなっておきたい気持ちがある。
検討しておく。
■カテゴリー整理他残部
バッファを作って、残タスク処理していこうと思いますヽ(・ω・)/
振り返り – YWT
やったこと
■2日に1記事以上投稿することをキープする。
→達成できた! / 投稿記事数:7。
【投稿した記事】
- 2019/4/2 … 【2019年03月分】振り返り【2ヶ月経過】
- 2019/4/4 … 【無料】Windows10 アップグレード方法【解説】
- 2019/4/4 … 「ファイナルファンタジー15」をある程度楽しむ方法【順番】
- 2019/4/6 … 【体験談・感想】「デュピクセント」(デュピルマブ)使用【3回目】
- 2019/4/7 … 映画「おおかみこどもの雨と雪」ネタバレ【感想・考察有り】
- 2019/4/12 … 【ガチ】楽天カード発行で9000円分貰えます【私も発行しました】
- 2019/4/15 … 【2019年02月版最新版】サイト作成方法【前提知識不要】
正直なところ結果には不満で、約15記事前後投稿したかった。
理想が「15記事投稿」のところ、結果が「7記事投稿」になってしまった原因は何か?
- 7日まではまあまあ順調の5記事投稿、ここまでならまだ1日に2記事を2日間行うことで取り戻せた。
- 7日から作成し始めたウェブサイト作成手順に8日(!!)も要してしまった。
→原因はウェブサイトの作成手順に時間をかけすぎてしまったことだろう。
どうするべきだったか?QCD(※1)の観点で検討する。
品質…全く下げられない。訪問者は「ウェブサイトを作りたい」と考えて手順通りに進めているところ、万が一「解らない」「進められない」となると良質な情報を提供できているとはいえない。
費用…ここでいう費用は「所要時間」(≒記事作成に費やした時間)だが、ここも減らしづらい。情報の不足や、私の個人情報の意図しない流出を防ぐ為にも見直しは念入りに行わざるを得ず、時間がかからざるを得なかった。
納期…ここでいう納期は「投稿日」で目標通りに設定するなら2日であり、2日以内に投稿したいところだった。QCの関係でここで融通をきかせた。
→ウェブサイト作成の記事に時間がかかったのは、仕方がない。かからざるを得なかった。
結論としては、2日に1回、別の記事の作成も併走させるべきだったと思う。
上記の記事の作成完了が先に伸びないよう、更に費用(時間)をかけるべきだった。
「上記の記事に時間がかからざるを得ない」「2日に1記事以上投稿」の両方の条件を考慮すると、この辺りが塩梅じゃないかな。
■猫ちゃんの写真を眺める時間を確保する
→達成できた!
毎日愛娘たちや、他所様の猫ちゃんに癒やされた。
■教育論を垂れ流すか検討する
→達成できてない
頭の片隅にあり続け、全く考えていないわけではないが、検討という程のことはできていない。
そんな発想もあったなーくらいに保留にしておく。
■動画の編集について勉強するか検討する
→達成できた!
検討し終え、勉強には着手していて、ツールを使って実際に動画も作ってみた。
動画の公開に関しては、より勉強し、作り込み終えてから検討する。
■カテゴリー整理他残部
→達成できていない
全く変更していないわけではないが、綺麗に完了したとはいえない。
そもそも圧倒的に投稿数も少ないので、まずはガーッと投稿してカテゴライズしていきたい。カテゴリー見直したい。
■Twitterで投稿した記事の周知
→達成できた!
興味のある方はそこから辿ってきてくれる、継続する。
W(わかったこと)
■2日で終わらないボリュームの記事を作成する際、ライトな記事を併せて作成・投稿すべき。
ペース配分は厳守。2日に1投稿。
■フィードバックがあると嬉しい。
Twitter上で「いいね」を付けて頂いたり、コメントを通して「どう評価されてるか」「役立ててるか」を実感できると嬉しい。
■より効率や所要時間の捻出を意識する必要がある。
ブログのスタートラインとして「まず100記事投稿」という話を耳にしたことがあり、一旦そこを目指している。
現在育休中、今のところ来月まで取得予定で、更に数ヶ月間取得することは会社的(≒育児休業給付の制度的)にはOKと言われている。
経済状況的には、ブログのみだと実質的に収益なしなので厳しい、伸ばせない。
記事の投稿もサイトの作り込みも必要、効率や所要時間の捻出が必要。
再来月からはまた時間の捻出に苦労するから、来月中までに100記事…!
■コンテンツ過不足
他の3ヶ月目のブロガーの運営状況をネット上で軽く見て、相当ダメージ受けてしまった。
(データのところで「後述する」といっているのはこの話です。)
「同じくらいかなー?どうかなー(´3)」なんて軽い気持ちで見に行ったら…_l ̄l●lll
私の豆腐メンタルが今回も形を失うとは…振り返る度に失ってる気がする。
逃げたくなる…ジョン・アンダートン風に言わせれば「誰だって逃げるさ」ってところかな。
が…ポジティブに考えれば、ここから持ち直して結果を出し続けるようになれば、指導側にまわって挫折しかけている方に説明する丁度いい材料になる。
と無理矢理言い聞かせ、逃げたくなる動機から目を背けて次いってみる。
(もうちょい調べてみたら3ヶ月アクセス0の記事が結構出てきた…私ってやつは…)
■投稿対象にはジャンルがある
「書いてて楽しい」…映画系の記事
「書いてて楽しくない」…病気系、薬系の記事
病気系の方は、病気の重症度がヘヴィーな方へのフォローを考えるときに、自分の過去もつらい時期と向き合うので、きっとそれが辛くなってるんだろうなと分析した。
あと、書いているときに楽しいと思うこともない(映画系の方は、物語を思い出すので基本的に楽しい)。
…ということに気付いた。
結局の所、お役立ち目的は共通なので楽しい楽しくない関係なく、書いていく。
挫折し投げ出さない程度のバランスを保ってやっていこうと思う。
T(つぎにやること)
■2日に1記事の投稿
目標を達成できないとかなりげんなりしてしまうので、表面上のハードルは抑える。
重々理解しているが1日1記事以上投稿しないとまずい。
■SEO対策をしっかりやる
本一冊読むか、ネット上でしっかり勉強してみる。1日~数日目処(必要に応じてそれ以上)。
■よく見られる記事がわかるようにする
置いときっ放しになっていたが、サイドメニューの一部に「よく見られる記事がわかる仕組み」を取り入れる。
具体的な実現方法は調べてからの決定になるが、イメージしているのは単純に「ページビューが多いものが降順で、上から表示」されるもの。
■ほどほどにTwitter
サイトにかける時間が圧迫されない程度にTwitterも行う。
私の大好きな猫ちゃんやFF・GE等で、繋がっていけたらと思う。
4月後半も頑張るぞー( ・ω・´)