ご報告

【2019年04月後半】振り返り【3.0ヶ月経過】

2019年04月も終わりGW突入しています、あっという間ですね(›´ω‹ )

自身の活動を主にYWTで振り返りたいと思います。

ダイス
ダイス
こんにちは!ダイス(dice@dice_record)です。

この記事の読者の想定は下記の通りです。

  • 当サイトの運営状況がどうなっているのか知りたい
  • 「YWT」の参考にしたい
  • 他の人がどんな振り返りをしているか参考にしたい

上記の内1つでも当てはまる方は、良かったらお読み下さい

はじめに

概要

前回と同様に、自身のブログ活動に関して主にYWT手法を用いて振り返りを行います。

「前回出たT」を踏まえます。

過去の記事に記載した内容について本記事での記載は割愛します、お手数をおかけしますがまずは過去記事をご参照下さい。

【2019年03月分】振り返り【2ヶ月経過】 この記事の読者の想定は下記の通りです。 「振り返り」がどのようなものか知りたい 「YWT」がどのようなものか...
【2019年04月前半】振り返り【2.5ヶ月経過】2019年04月も半月経ちました、あっという間ですね(´ . .̫ . `) 自身の活動を主にYWTで振り返りたいと思います。 ...

範囲

2019年04月16日~30日の15日間。

比較対象として、その前(4月1日~15日)の15日間を引き合いに出します。

振り返り

データ

Google Analytics - アクセス分析

■15日間分

 

 

■比較有り.ver

 

 

28%強、ビュー数が上昇しました。

■よく見られるページ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■所感

-デュピクセント-

前回と同様、デュピクセントの記事のビュー数が他記事よりも圧倒的に高いですね。

ビュー数の面で考えると、現時点での当サイトの大きな柱は「デュピクセント」です。

精神面でも、デュピクセント周りで嬉しいコメントを頂けたのは「投稿したものが役立った」実感を得られ、モチベーションに繋がったのも確かです。

「WordPressは孤独なところ」とブロガー間で言われると聞いたことがありますが、、その通りなんですよね(›´ω‹ )笑

こういうところでモチベーションが増します(´∇)

-サイト作成方法-

時間のかかったサイト作成方法が載ってないなーと思い確認してみたら、ビュー数8の20番目でした。

逆にそれ程時間のかからなかったファビコンは、カテゴリーが10番目に見られてるという。

所要時間に比例しない」ということを改めて認識した。

ファビコン記事、気持ち程度に厚くしておこう(`・ω・´)良いペイントツール見つけたんだった。

-FF15エピソードアーデン-

FF15アーデンのネタバレ記事はかなり伸びた、予想以上。

想像するにFF15の最後の物語が4/26に小説で発売されるので、「それに向けて物語を復習した」「読み終えた際に復習した」辺りかなと思う。

-ウィズトナメ記事-

ウィズの記事は予想していた程は伸びなかったが、かけた時間を考えると妥当な気もする。

因みに初Youtubeデビュー、動画編集がひよっこ過ぎますが(ツールが重たすぎて2つ目は編集断念するという)。

収益

■Google Adsense:95円(-232円) |【4月】422円(+421円)

■A8:【4月】308円 ※実質8円。300円はセルフバック

■Amazonアソシエイト:0円(±0円)

■楽天アフィリエイト:0円(±0円)

■率直な所感

精神衛生上、しばらくの間は確認しない方が良い気がしてならない(›´ω‹ )笑

因みにセルフバック込だと、楽天カードが9000円(交換済/後日記事にします)、未承認ではあるもののafbで6000円のものが1件。

月あたりの収入とすると日当で…500円強くらい\( ‘ω’)/

■前向きに

本業での稼ぎと比較したり、「これのみで食っていけるか」自問してみると、まだまだゴールは全く見えません。

とはいえ、途方に暮れることもありません(・ω・)

"為せば成るなさねば成らぬ何事も"です。期間的にもまだ3ヶ月程度、投稿数も33しかない。前向いて積み重ねていきますᕦ(ò_óˇ)ᕤ..。(3が並んで縁起がいいな。笑)

前回出たT

引用します。

■2日に1記事の投稿

目標を達成できないとかなりげんなりしてしまうので、表面上のハードルは抑える。

重々理解しているが1日1記事以上投稿しないとまずい。

■SEO対策をしっかりやる

本一冊読むか、ネット上でしっかり勉強してみる。1日~数日目処(必要に応じてそれ以上)。

■よく見られる記事がわかるようにする

置いときっ放しになっていたが、サイドメニューの一部に「よく見られる記事がわかる仕組み」を取り入れる。

具体的な実現方法は調べてからの決定になるが、イメージしているのは単純に「ページビューが多いものが降順で、上から表示」されるもの。

■ほどほどにTwitter

サイトにかける時間が圧迫されない程度にTwitterも行う。

私の大好きな猫ちゃんやFF・GE等で、繋がっていけたらと思う。

振り返り – YWT

やったこと

■2日に1記事の投稿

達成できた! / 投稿記事数:11(目標:7~8)。

24日辺りまではまだ「1日1記事ペースに戻せる」段階だったが、ウィズ(※魔導杯)に割く時間とのバランシングができていなかった。

完全にのめり込んでしまった…。

のめり込むことは予想できていたので、「のめり込むものの着手前に記事準備」かなぁ。

(黒ウィズプレイヤーの方にしか伝わらないかと思いますが、総合報酬は余裕を持ってとれました)

■SEO対策をしっかりやる

達成できなかった

完全に失念してた(・・;)

次に改めて含める。

■よく見られる記事がわかるようにする

達成できてない

今朝になって「!?5月!?よく見られる記事が解るよう修正してない!!」と気付いた私。

急いで本日(19/5/1)見られるように設定した。

つまり、この振り返りの範囲は4/16~4/30で、その間に終えたかについては「終えてない」になる。

因みに、暫定的に集計対象の期間は「24時間」に設定した。

暫定的に「設定したタイミングからの集計結果」を表示していて、過去のアクセス数は影響していない。

ゆくゆくは「7日間に変更」か、「7日間or1ヶ月分を別途追加」しようと考えている。

私も他のサイトで巡回するときは「このサイトでよく見られるページはなんだろう?」「どう活用されることが多いサイトなのかな?」辺りは真っ先に考えるので、ユーザビリティを考慮してのこと。

さり気なく訪問者の方には不要なメタ情報のリンクを併せて消した。今更過ぎた、反省。

[jin_icon_info color="#e9546b" size="18px"]追記(19/5/2)

やはり見られている記事は参考になりますね。

「1日当たり」と「1週間当たり」を併せて表示しました。

■ほどほどにTwitter

達成できた

サイト管理に悪影響が出る程に時間は費やさなかったかと思う。

どこの猫ちゃんも可愛い(*´ω*)いつまででも観ていたい気持ちに打ち勝つ。

どこの猫ちゃんが一番可愛いかは戦争になるので言及しない。我が家の猫ちゃんが一番に決まっています特にみぃちゃんとくぅちゃんとぶぅちゃんとすぅちゃんとちぃちゃん

いつの間にかFF全般や、FFBEやFFRKやウィズの情報に目を通してるのは性なんだろうなぁ。

W(わかったこと)

■のめり込むものの着手前に記事を作成する

没頭癖が強いタイプだと自分で認識している為、没頭すると解っていて着手する予定も解ってるなら、着手前に前もって記事をある程度進めておく。

※直近で投稿できていない日は、決まって何かに没頭していた(プログラミングだったり、アニメ「オーバーロード」鑑賞だったり)。

5月中で懸念しているのは「ウィズのレイド周り」(リーベクーヘン、新リュコス)くらいかな。

■振り返り頻度は隔週が丁度良い

ものは試しと、1ヶ月ではなく隔週で2度行ったが丁度良かったように思う。

元々の1ヶ月単位だと「2日に1投稿」ギリギリ達成レベルだったと思うが、「2週間が経つ辺り」(10~13日辺り)に達成できなきゃヤバいと引き締まったのは大きい。

「1週間に1回」や「1日に1回」も有りだが、それだったら相応に規模を小さくし、記事の投稿に支障が出ないようにする必要がある。

因みに隔週で行うって発想は以前読んだハウツー本(『フィードバック入門』)から得たもの、ご参考程度に。

■検索流入が大きく増えた

3月に比べて4月は、検索でご訪問頂いたユーザー数が6,533.33%上昇した。

凄い(小並感)

ざっと65倍ですね。

【検索して当サイトにご訪問頂いたユーザー数】

  • 3月:3
  • 4月:199

確かに約65倍…あれ、66倍の方が近いんじゃ。(・ω・)?

まぁ余談レベルですね、要は3ヶ月目に入ってグッとGoogleの検索結果から訪問頂いた方が増えたってことが重要。

キーワードは全てデュピクセント関連、他にも価値あるコンテンツを作らないと。。

デュピクセントに特化したサイト作って、大学生の頃からつけてる日記と不定期的に撮った経過観察写真を活用するのもありっちゃありかなぁ。相当なやる気が起きないと絶対にやれないなぁ(向き合うの精神的な負担が大きすぎる)。

─────

[jin_icon_info color="#e9546b" size="18px"]追記(19/5/3付)

「デュピクセント 感想」とGoogleで検索かけると上位3位で表示されるようになってました!

■3位と4位に当サイトの記事が…

びっくりした…ありがとうございます。

まさか私のサイトの記事が、ツイッター経由でも、お気に入りからでもなく、Google上位で見られるとは…(´;ω;`)ツイッター経由でもお気に入りからでも嬉しいし有り難いんですけどね。

それも3位と4位にランクインしています、光栄です。

凄い雑談もぶっこんじゃったんですが大丈夫だったんだろうか。日焼けとか言ってる場合じゃなかった。

…早く概要記事書かないと(; ・ω・´)ピアノとか絵描きとか言ってる場合でもない…。

更にエピソードアーデン記事は2位、ドキュメンタルシーズン7記事は8位でした。

\( ‘ω’)/ヤッホオオオーーーッ!

「記事を増やすべき」以上に「記事の育てどころ」な気もする、バランスやノルマの設定と併せて検討してみるかな。

─────

T(つぎにやること)

■1日に1記事の投稿

自分を甘やかさないよう、一旦ハードルを上げてみる。

■SEO対策をしっかりやる

本一冊読むか、ネット上でしっかり勉強してみる。1日~数日目処(必要に応じてそれ以上)。

前回失敗している、原因は失念していたことだったので、早目にやる。目安は5月の第1週目。

■よく見られる記事がわかるようにする

置いときっ放しになっていたが、サイドメニューの一部に「よく見られる記事がわかる仕組み」を取り入れる。

具体的な実現方法は調べてからの決定になるが、イメージしているのは単純に「ページビューが多いものが降順で、上から表示」されるもの。

前回失敗している…ものの、この振り返りの時点では終えられている。所謂”出来レース”のようなもので、次回は確定で「達成」になる。

■FF15小説を読了する

すっかり出遅れてしまったが、読了する。

4月初旬頃にアートブック付きのものを買おうとした

買えなかった(売り切れ)

とても萎える

キングクリムゾンッ

気付いたら4/26(発売日)を迎えている

アートブック付きでない小説のみで妥協する

Amazonで買おうとしたら届け日「5/14」\( ‘ω’)/ウオオオオオアアアーーーッ! ←今ここ

■ヘッダー画像の変更

「サイトの方向性が定まってから」「何か思いついてから」と考えてましたが既に3ヶ月経過済。

流石に設定しないと。

総括

書店に足を運んでFF15小説を早々に購入し、記事を書きつつ読み進めていき、ウィズでイベントを消化しつつリーベクーヘンを倒し、FFRKとFFBEでイベントを消化し、プログラミングをすればいいんだな余裕余裕。

冷静に考えて優先度付けしつつ、日毎に時間を区切るかするかなー。

とにかく、今は記事を投稿して需要のあるものの把握+需要のあるものをブラッシュアップすべきだと考えています。

とはいえ時間のかかるものはペースを考えないと1日1記事ペースを達成できなくなるので、テーマの重たさの考慮は必須です。

1日1記事投稿しつつ先を見据えて準備…の繰り返しですかね、有言実行するぞー(((((((((((っ・ω・)っ

余談

お休みも今月いっぱいまで、来月からは本業との掛け持ちに戻る。

ブログ始めたての頃は、帰宅23時~24時前後の、記事投稿27時過ぎ→すぐに就寝、午前7時起床…という無茶な過ごし方を何度かして、寝坊した日がちょいちょいあった。

繰り返さない為に、電車内での時間の過ごし方と歩行中の過ごし方、ゲームアプリに割く時間をどれだけ諦めるか考えないと。

ビュー数が増えたり、コメントで貢献感が得られるとかなりモチベーションを取り戻せてるので、ああだこうだ言いつつ試行錯誤しつつ継続したいᕦ(ò_óˇ)ᕤ継続する

余談2

ピアノをローコスト且つ極力効率的に学ぶには何が最良なんだろう…ピアノ弾けるようになりたいピアノ。

FFの曲とか弾けたら気持ちいいんだろうなぁ、ビッグブリッヂの死闘もいいけど、カオス神殿や反乱軍のテーマ、クリスタルタワー辺りの更に古い辺りを弾いてみたい。

余談3

絵を描く練習をしたい!する!と思い立ってから早数週間、1枚も描いてない。苦笑

読んだ漫画や観たアニメ、プレイしたゲームのキャラクターなんかを描きたいんだよなぁ。

こう、幸せな感じの描写とか、ユニークな描写にして。

冷静に考えれば、既にやりたいこと沢山あるのにどれだけやりたいこと増やすんだって感じなんだが、、レイドやらねば、、時間で区切るかなぁ。

ダイス
ダイス
ご参考になれば幸いです。

5月前半も頑張るぞー(σ・∀・)σ

ABOUT ME
ダイス
アラサーSE。多趣味。詳細はこちら→[Profile]。サイトでは、特定の分野に限定せずに幅広く発信していきます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です